アラフィフ女性 断捨離で洋服のリメイク活用

クローゼットの中にある自分の服で
「これはデザインがちょっと古いかなあ・・・」
「もうちょっと着丈が短ければなあ・・・」
「袖がもう少しだけ短ければなあ・・・」
なんて思う洋服が結構あったりしませんか?
そういうリメイクすれば再活用できる洋服は是非、お直し屋さんに持ち込んでザクッと変えてしまいましょう。少しいじるだけであなたの印象は激変します。今回は断捨離時に見つけた洋服の簡単なお直し術をご紹介します。
年末にむけてクローゼット洋服整理術
まずはもう一度、おさらいの意味も含めて断捨離について少し触れてみたいと思います。
今年もあと2ヶ月とちょっと。年末が近づいていますので、2016年は心機一転であなたのおしゃれ元年にするために洋服は整理しましょう。
参照:断捨離敢行!50代女性のクローゼット整理術
クローゼットとタンスの整理のコツ
ますはお気に入りの洋服の選別をして、「たたむ洋服」と「ハンガーに吊るす洋服」を分けます。シワになりにくいもの、型崩れしにくいものはたたんでタンスにしまうのですが、たたむ時に引き出しの幅に合わせていますか?
無理やり押し込んだりしていると、洋服は意外にすぐに傷みますよ。
ハンガーで洋服を吊るしたとき、床との間に隙間ができたら、ここは有効活用!小型のBOXや浅めのカゴなどを並べて下着や小物類を収納。
BOXやカゴはホームセンターやニッセンなどの通販で安く手に入るので、お持ちでない場合はお買い求めされればいいんじゃないかしら。
あと、お気に入りの洋服は正しい取り扱いしましょう。特に長く愛用したいので、洗濯時も要注意です。乾燥機は生地の傷みが早くなるのでNGです。
クローゼット整理のポイント
・ 着る頻度の高い洋服は、手前の方のハンガーにかける
・ 使用頻度の高いたためるアイテムは、
中身が直感的にわかるように透明のプラスチックへ!
すぐに取り出せる引き出し式のケースがおすすめ。
・ 逆に秋冬ものなどの、たたんだ時に嵩むものは深めのケースへ!
・ 下着や靴下は深めのBOXに重ねるのはNG。
浅めのケースに並べるようにしまう。
・ シーズンオフのアイテムはフタ付きのケースにしまう
(スペースがあればケースを重ねる。)
・ クローゼットの上段には、軽量なシーズンオフのアイテムを使う
・ スカーフなども重ならないように、ハンガーに掛けると整理しやすい
(次へ続く→)
この記事へのコメントはありません。